リカード「経済学原理」を歩く-76 利益-15

中湖 康太

【コメント】リカードの分配論は農業経済を前提にしたものとの感が強い。これは、先に述べたようにリカードが限界概念(微分法)を経済学にもたらした革新性と比べると、時代の制約を感じざるを得ない。もっとも、リカードの理性は、プリミティブな農業経済を前提にすることで、むしろ限界概念を先鋭に提示していると解することもできるかもしれない。

前提を置いた上で論理を展開する。これがサイエンスのアプローチである。しかし、この議論の展開により、リカードが導こうとしたのは何だろうか。欧州の貴族の土地支配に対する警告なのか、資本主義の黎明期にあって、資本家が逆境に置かれていることを示し、改革をうながそうとしたのか、労働者の苦境をうったえようとしたのか。

いずれにしても、リカードが示したモデルが、19世紀から20世紀の経済社会に与えた影響、功罪ははかりしれない。

くりかえし引用するが、以下のケインズの言葉が想起されるのだ。

「エコノミストや政治思想家の発想(アイデア)は、それらが正しいものであろうが、間違えであろうが、一般に考えられているよりもはるかに影響力が大きい。実際のところ、世界はそれら以外のものにはほとんど支配されていない。いかなる知的な影響も受けていないと主張する実務家は、多くの場合、既に死んだエコノミストの奴隷である」(「一般理論」J.M. ケインズ)
 
“… the ideas of economists and political philosophers, both when they are right and when they are wrong, are more powerful than is commonly understood. Indeed the world is ruled by little else. Practical men, who believe themselves to be quite exempt from any intellectual influences, are usually the slaves of some defunct economist.”
(‘General Theory’ J.M. Keynes)

(訳)
大きな価値が生み出されるわけだが、地代を支払った後の価値の多くの部分が、生産者に配分され、これこそが利益を決定する。土地は生産力を増し、賃金は一時的に上昇するかもしれない。そして生産者は通常の配分以上に消費するかもしれない。しかし、人口に刺激を与えるために、労働者たちの消費は急速に通常のレベルに減少するだろう。貧しい土地が耕作されると、または、より多くの資本と労働がこれまでの土地に投下されると、生産力は落ちるが、その効果は永久的である。地代を支払った後の配分されるべき残余の生産物は、資本家と労働者で分けられるが、より多くが労働に配分される。各個人は、これまでより少ない生産物の配分を得ることになるだろう。しかし、農業者に配分される生産物に対して、より多くの労働者が投入されると、全生産物のより多くが賃金にあてられると、結果として、より小さな価値が利益に配分される。これは、土地の生産力を制限してきた、必然的な自然の法則である。このように、先と同じ結論に到達する。つまり、どの国においても、いつでも、利益は、土地とそこに投下される資本と、生産に必要な食料を供給するために必要な労働量に依存するのである。資本の蓄積は、国によって異なり、主として土地の肥沃さに依存する。

(original text)
Although a greater value is produced, a greater proportion of what remains of that value, after paying rent, is consumed by the producers, and it is this, and this alone, which regulates profits. Whilst the land yields abundantly, wages may temporarily rise, and the producers may consume more than their accustomed proportion; but the stimulus which will thus be given to population, will speedily reduce the labourers to their usual consumption.But when poor lands are taken into cultivation, or when more capital and labour are expended on the old land, with a less return of produce, the effect must be permanent. A greater proportion of that part of the produce which remains to be divided, after paying rent, between the owners of stock and the labourers, will be apportioned to the latter. Each man may, and probably will, have a less absolute quantity; but as more labourers are employed in proportion to the whole produce retained by the farmer, the value of a greater proportion of the whole produce will be absorbed by wages, and consequently the value of a smaller proportion will be devoted to profits. This will necessarily be rendered permanent by the laws of nature, which have limited the productive powers of the land. Thus we again arrive at the same conclusion which we have before attempted to establish:—that in all countries, and at all times, profits depend on the quantity of labour requisite to provide necessaries for the labourers, on that land or with that capital which yields no rent. The effects then of accumulation will be different in different countries, and will depend chiefly on the fertility of the land.

2019/3/17

Kota Nakako

 

 

Copyright© 2024 株式会社ジー・シー・エス(GCS) 中湖康太 経済投資コラム All Rights Reserved.