リカード「経済学原理」を歩く-65 利益-4
【コメント】限界生産力の逓減に伴い、価格が上昇しても、その分(の価値)が(差額)地代として払われるため、農業者の得る価値は変わらない。賃金が上昇すると農業者の配分は減ることになる。
(訳)
この場合、穀物の価格の上昇は、労働者の貨幣賃金を上昇させ、農業者の利益の貨幣価値を減少させる。しかし、古いより良い土地の農業者の場合は変わらない。同じく上がった賃金を払うことになり、生産物価値のより多くを得ることはできない。生産物価格が720ポンド以上に高くなったとしても、それは農業者と労働者(同じ人数)の間で配分される。労働者はより多くの配分を得、農業者の配分は減る。
穀物価格は4ポンドのとき、耕作者が全180クウォーターが得て、720ポンドで売った。穀物価格が4ポンド4シリング8ペンスに上昇した時、180のうち10クウォーターの価値を地代として払う必要があり、結果として残りの170クウォーターは720ポンドしかもたらさない。さらに4ポンド10シリングに上昇すると20クウォーター分の価値を地代として払う。結果として160クウォーターしか得ることができず、おなじ720ポンドを得る。
In this case, therefore, I think it is clearly demonstrated that a rise in the price of corn, which increases the money wages of the labourer, diminishes the money value of the farmer’s profits. But the case of the farmer of the old and better land will be in no way different; he also will have increased wages to pay, and will never retain more of the value of the produce, however high may be its price, than 720l. to be divided between himself and his always equal number of labourers; in proportion therefore as they get more, he must retain less.
When the price of corn was at 4l., the whole 180 quarters belonged to the cultivator, and he sold it for 720l. When corn rose to 4l. 4s. 8d. he was obliged to pay the value of ten quarters out of his 180 for rent, consequently the remaining 170 yielded him no more than 720l.: when it rose further to 4l. 10s. he paid twenty quarters, or their value, for rent, and consequently only retained 160 quarters, which yielded the same sum of 720l.
Kota Nakako
2019/2/28