‘経済・投資 Money’ カテゴリ
Why Japanese shares are significantly undervalued?
2018-07-14
I intuitively think that Japanese shares are significantly undervalued.
Why?
There are a lot of talks about US IT companies' superiority, such as Google, Apple, Amazon, Facebook, etc.
AI, IoT, Fintech, etc.
These companies are compared with brains.
Japanese companies are slow and behind in terms of innovative IT.
But come to think of human being.
Of course, brain is important.
But brain do... → 続きを読む
常盤台の道路インフラ - 高い道路率
2018-05-31
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
板橋区内の東上線、三田線、副都心線、JR埼京線駅シェアとときわ台駅
2018-05-25
板橋区内の東武東上線、都営三田線、有楽町線・副都心線、JR埼京線の駅乗降人員とときわ台駅
板橋区内には東武東上線、都営三田線、有楽町線・副都心線、JR埼京線の4路線、全23駅(注1,2)があります。乗降人員について4路線の位置づけと駅別のシェアを見てみたいと思います。
東上線43.7%、三田線37.3%、副都心線11.7%、JR埼京線7.3%
板橋区内4路線全23駅の全乗降人員は2016(平成28)年度で752,861人で、東武東上線(注1)が43.7%で首位、都営三田線が37.3%と2線で、板橋区の81.0%のシェアを占め、板橋区の2大基幹路線です。但し、エリア的には西のほんの一角を占めるに過ぎない有楽町線・副都心線の2駅(地下鉄成増、地下鉄赤塚)が11.7%のシェアです。副都心線が和光市で東武東上線に繋がり、新たな動線を形成しています。JR埼京線は板橋と浮間船渡(注2)2駅で7.... → 続きを読む
東武鉄道における東上線、ときわ台駅 – 乗降人員
2018-05-23
乗降人数から見た東上線、ときわ台駅
東武鉄道に全線における東上線、ときわ台駅の位置づけについて1日当り平均乗降人員(平成28年度)から見てみたいと思います。
東武鉄道でNo.1の東上本線
東上本線は、東武鉄道全12路線4,980,172人のうち、首位の1,999,449人(40.15%)です。次いで、伊勢崎線1,790,351人(35.95%)、野田線948,962人(19.05%)が続きます。
ときわ台駅は東上本線38駅中の第14位
ときわ台駅の乗降人数は47,714人で、東上本線全38駅中の第14位、東上本線の2.4%を占めています。東武鉄道全12路線の全203駅中第31位、約1.0%を占めています。
&nb... → 続きを読む
最低敷地面積規制のメリット、デメリット:景観維持と相続対策
2018-05-18
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
家族ライフサイクル推移と常盤台住宅地の敷地細分化(現在は第III世代・分譲開始82周年)
2018-05-15
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
地価公示から見た常盤台住宅地の景観プレミアムーアナリストの視点
2018-05-12
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
ときわ台駅前マンションと景観利益 - 経済的視点からの実証的考察
2018-05-05
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台の強み-質的・量的に優れたアーバンデザイン
2018-04-16
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
常盤台住宅地を特徴づけた分譲時の決定的要因
2018-04-12
常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)
... → 続きを読む
« 以前の記事 新しい記事 »