英語セミナー(3) Please Mister Postman

”Please Mister Postman” from “With the Beatles”, the second albumn

ビートルズのセカンドアルバム”With the Beatles”(ウィズ・ザ・ビートルズ)から、”Money”(マネー)と共に好きな1曲、”Please Mister Postman”(プリーズ・ミスター・ポストマン)を取り上げたいと思います。”With the Beatles”のアルバム・ジャケットは4人の顔の半分が影になったモノクロで、クールなビートルズのイメージを作り上げたものと言えます。このアルバムではオリジナルが8曲、カバーが6曲となっています。私の好きな”Money”、”Please Mister Postman”は共にカバー曲であり、ジョン・レノンがリード・ヴォーカルです。当たり前ですがヴォーカリストとしてのジョン・レノンが、ポール・マッカートニーのそれと同時に、ビートルズの最大の魅力の1つと言えます。4人全てがヴォーカリストであることがビートルズの魅力の1つであるとも言われます。近年、ジョージ・ハリソンの再評価が行われています。

時代の寵児というのは、いくつかの要素の類い稀な組み合わせによって生み出されると言えます。ジョンが自らの才能を上回るかもしれないポールをグループに入れたことがビートルズ革命につながる最大の原動力の1つになったと言えます。ジョンはエゴより、より高い音楽性、ロックを選んだのです。そこには葛藤もあった筈ですが。そして、ジョン無きポールは、偉大なポップミュージシャンかもしれないが、ビートルズにある唯一無二な何か(ある種神聖なもの)を欠いている、と言えます。ポール無きジョンにはポップな部分が弱い。

“Please Mister Postman”は、1961年にアメリカでリリースされThe Marvelettesが歌い、ビルボード誌で第1位を獲得した曲です。ビートルズの”With the Beatles”は、1963年11月に英国で発売されました。

彼女からの手紙を待ち遠しく待つ心境を歌った曲

さて、Please Mister Postman (original by The Marvelettes)を味わっていきましょう。前にも話しましたように、好きな曲は、メロディー、歌詞が頭に身体に染み込んでいる筈です。歌詞カードを読むと新たな発見があります。歌詞カードを見ながら、そして見ないで口ずさむ。曲と、ビートルズと一体になる。そういった快感を得ることができます。彼女からくるはずの手紙を、郵便屋さんを見る度に、今かと待ち遠しい気持ちを歌った曲です。

Wait, Oh yes, wait a minute Mister Postman (ちょっと待って郵便屋さん)
Wait, Wait Mister Postman

Mister Postman look and see  (郵便屋さん、ちょっと止まって(カバンの中を)見て欲しい)
Is there a letter in your bag for me (カバンに僕宛の手紙があるかどうか)
Please, please Mister Postman (どうか、どうか郵便屋さん)
I’ve been waiting a long time (僕は、ずっと待っていたんだ)
Since I heard from that girl of mine (僕の彼女から聞いたんだから間違いない)

There must be some words today (今日、僕に何かことづてがある筈なんだ)
From my girlfriend so far away (遠くにいる彼女から)
Please Mister Postman look and see (どうか、郵便屋さん、ちょっと止まって見て欲しい)
If there’s a letter, a letter for me (僕宛に手紙があるかどうか)

I’ve been standing here waiting Mister Postman (僕はここでずっと郵便屋さんを待っていたんだ)
So patiently (それもとても我慢強く)
For just a card or just a letter
saying she’s returning home to me (彼女が僕のために帰ってくる、というハガキか手紙を待って)

So many days you’ve passed me by (何日もあなた、郵便屋さんは僕を素通りした)
See the tears standing in my eyes (僕の眼の中の涙を見て欲しい)
You didn’t stop to make me feel better 
By leaving me a card or a letter (ハガキか手紙を僕に配達して、僕を喜ばすために止まってくれなかった)

Mister Postman look and see (郵便屋さん、ちょっと止まって(カバンの中を)見て欲しい)
Is there a letter in your bag for me (あなたのカバンの中に僕宛の手紙があるかどうか)
I’ve been waiting such a long time (僕はこんなに長い間ずっと待っていた)
Since I heard from that girl of mine (彼女が僕に手紙を送ったと聞いたから)

You gotta wait a minute, wait aminute, oh year (ちょっと待って、待って)
Wait a minute, wait a minute, oh year
You gotta wait a minute, wait a minute, oh, year
Check it and see one more time for me (もう1度カバンの中を見て確認して欲しい)
・・・・
Deliver the letter the sooner the better (早ければ早いほど良い。僕に手紙を配達して)
・・・・

(以上)

【価格時点】:



有料コンテンツお申込はこちらからお願いします。


お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お電話番号

ご希望の資料タイトル、ご質問などをご記入ください。

著書のご紹介

新NISA時代の投資のヒント 投資・経済短歌&コラム: バフェットとケインズの投資法etc.


みんなの財布がふくらむ 新・利他の経済学: 物と心が豊かになる (GCS出版)


アナリスト出門甚一 ストーリー&エッセイ集: 分析と創造と怠惰の間(ゼネラルCS出版).


パウル・クレーのある部屋: 画家への思いとアートプリント・インテリア(エッセイ集) (GCS出版)


試験に役立つ 経済学短歌: 生活、ビジネス、投資のセンスをみがく (ゼネラルCS出版)


相場格言コラム・株投資短歌 (ジー・シー・エス出版)


英詩のリズムで読む新英訳百人一首 Reading ‘The Hundred Poems by One Hundred Poets’ in English Verse (ゼネラルCS出版)


短歌のリズムで読むシェイクスピア・ソネット: 14行詩をたった31文字ではやわかり (GCS出版)


常盤台住宅地物語: 優美さの秘密と価値を高めるまちづくり (GCS出版)


プリント版販売

財布がふくらむ 利他の経済学: 物と心が豊かになる発想転換の書 (GCS出版)


プリント版販売

酒・金・女etc. 江戸のパロディ 大田南畝の狂歌 Nanpo Ota’s Kyoka - Parody of Edo: 和英対訳コメント付き in Japanese and English (GCS出版)


古今和歌集 - 紀貫之の仮名序と和歌 Kokin Wakashu - Preface and Waka of Ki noTsurayuki: 和英対訳 Japanese - English Translation (GCS出版)


メディアビジネス勝者の新戦略





Copyright© 2025 株式会社ジー・シー・エス(GCS) 中湖康太 経済投資コラム All Rights Reserved.