Notes on Ricardo’s Principles (29) – 地代 1
地代論: 土地(土壌)の原初、不破壊の力: “the original and indestructible powers of the soil”
Chapter II
On Rent
リカードは、本書の序文で「地代についての正しい認識がなければ、富の蓄積が、利潤や賃金へ及ぼす効果や、課税の地主、資本家、労働者といった各層への影響を正しく理解することは不可能である」と述べ、地代の原理を理解することが、その経済理論の根幹であるとしている。リカードの地代論は、現代経済学における限界生産力説に繋がる視点であると推定される。リカードは、その時代背景もあり、主に農業を想定してその理論を展開しているので、土地の原初的な生産力はことさら重要な意味を持ったと思われる。しかし、その分析の視点は、他の生産要素にも当てはまる鋭利なものと言って良いだろう。
地代と資本に対する報酬の区別の重要性
「ここで、土地の利用とそれにより生じる地代が、労働投入量とは別に、相対価値にどういう影響を与えるかについて考察する必要がある。この主題を理解するには、地代の本質とその上昇・下落を規定する法則を解明する必要がある。」
It remains however to be considered whether the appropriation of land, and the consequent creation of rent, will occasion any variation in the relative value of commodities independently of the quantity of labor necessary to production. In order to understand this part of the subject we must inquire into the nature of rent, and the laws by which its rise or fall is regulated.
「地代は、土地(土壌)の持つ原初、不破壊な力を使用することに対して、地主に支払われる土地の果実の1部である。しかし、それはしばしば、資本に対して支払われる利子や利益と混同され、日常語においては、農業経営者が地主に毎年支払うものとして理解されている。ここで、2つの隣接する同様の農地について考えてみよう。1つは建屋が整い、灌漑、肥料が施され、整然と区画割りされ、防御柵が施されている。他の1つは、これらが整っていないとする。当然のことながら、前者の利用にはより多くの使用料が支払われるであろう。日常用語においてはいずれも『地代』と呼ばれることになる。」
Rent is that portion of the produce of the earth which is paid to the landlord for the use of the original and indestructible powers of the soil. It is often, however, confounded with the interest and profit of capital, and, in popular language, the term is applied to whatever is annually paid by a farmer to his landlord. If, of two adjoining farms of the same extent, and of the same natural fertility, one had all the conveniences of farming buildings, and, besides, were properly drained and manured, and advantageously divided by hedges, fences, and walls, while the other had none of these advantages, more remunerations would naturally be paid for the use of one than for the use of the other; yet in both cases this remuneration would be called rent.
スミスの言う『地代』には資本に対する報酬を含む
「しかしながら、前者の毎年の使用料のうちの1部が、土地の原初、不破壊の力に対して支払われるということは明らかであろう。土地の原初、不破壊な力に対して支払われる部分を除いた残りは、土地の品質向上のために、建物その他に投入された資本に対して支払われるのである。アダム・スミスは、日常用語と同じ意味で地代という言葉使うことが多く、私と同じ厳密な意味で使うことは少ない。スミスは、材木への需要増とそれによる南欧諸国における価格の上昇は、それまで地代が無かった、ノルウェーの森林への地代を生じることになる、と述べる。」
But it is evident that a portion only of the money annually to be paid for the improved farm would be given for the original and indestructible powers of the soil; the other portion would be paid for the use of the capital which had been employed in ameliorating the quality of the land, and in erecting such buildings as were necessary to secure and preserve the produce. Adam Smith sometimes speaks of rent in the strict sense to which I am desirous of confining it, but more often in the popular sense in which the term is usually employed. He tells us that the demand for timber, and its consequent high price, in the more southern countries of Europe caused a rent to be paid for forests in Norway which could before afford no rent.
「この場合『地代』といっているものには、林業者が木材を売って得た利益を含めている。しかし、木材が全て伐採され、何も無くなってたとしても、将来のために木材や他を生育させるため、地主に支払われるとすれば、これこそが、土地の本来の原初、不破壊な力に対する報酬であり、正しく『地代』と呼ばれるものである。しかし、アダム・スミスは、木材を生育させる権利でなく、木材を伐採し、販売する権利を地代と呼んでいる。スミスは、石炭鉱業者、採石業者についても同じ意味で『地代』いう用語を使っている。つまり、土地から得た石炭や石の価値による石炭業者や採石業者への報酬を地代といっているのである。しかし、これは、土地の原初、不破壊の力に対する報酬とは言えない。」
Is it not, however, evident that the person who paid what he thus calls rent, paid it in consideration of the valuable commodity which was then standing on the land, and that he actually repaid himself with a profit by the sale of the timber? If, indeed, after the timber was removed, any compensation were paid to the landlord for the use of the land, for the purpose of growing timber or any other produce, with a view to future demand, such compensation might justly be called rent, because it would be paid for the productive powers of the land; but in the case stated by Adam Smith, the compensation was paid for the liberty of removing and selling the timber, and not for the liberty of growing it. He speaks also of the rent of coal miners, and of stone quarries, to which the same observation applies – that the compensation given for the mine or quarry is paid for the value of the coal or stone which can be removed from them, and has no connection with the original and indestructible powers of the land.
地代の法則と資本の法則は異なる
「地代と利益の探究に当たって、この区別は、極めて重要である。というのも、地代を支配する法則と、利益を支配する法則とは全く異なるからであり、同じ方向に働くことはほとんど無いのである。全ての先進国において、地主に支払われる毎年の報酬には、地代と利益の両方が含まれ、この両者が反対方向に作用するため、その報酬は変動しないことがしばしばであり、また、いずれか一方の作用がより大きく働き、上昇又は下落することがある。以下の分析において、地代とは、土地の原初、不破壊の力に対する報酬として地主に支払わるものである、ということを理解することが重要である。」
This is a distinction of great importance in an inquiry concerning rent and profit; for it is found that the laws which regulate the progress of rent are widely different from those which regulate the progress of profits, and seldom operate in the same direction. In all improved countries, that which is annually paid to the landlord, partaking of both characters, rent and profit, is sometimes kept stationary by the effects of opposing cause; and other time advances or recedes one or the other of these causes preponderates. In the future pages of this work, then whenever I speak of the rent of land, I wish to be understood as speaking of that compensation which is paid to the owner of land for the use of its original and indestructible powers.
(2015.9)