ケインズの投資について-4 金鉱株投資 Keynes’ Investments-4 Investment in Gold Mining Shares

中湖 康太

ケインズ初めての金鉱株投資 - 金鉱脈への投機ではない

 ケインズの書簡を読んで、F.C.スコットは、ケインズのデイリー・メール紙への寄稿も読み、ケインズの見方、ロジック(論理)に一定の理解を示した。しかし、基本的には金鉱株投資には難色を示し、短期的な保有なら良しとした。これに対してケインズは、次のような書簡をスコットに送った。

 『金鉱株に気が進まないということは良く理解しました。私もこれまで金鉱株を一株たりとも買ったことはなく、人に勧めたこともありません。昨月までは。しかし、最近の事態の進展は、主として金鉱株というよりも、新しい為替の状況に関わるものです。私はこのことについて良く理解しているといってよく、投資アイデアは、金鉱脈を掘り当てるという投機に関わるものではありません。今日、金鉱取引はよく発達し、日常化しています。課題は、掘り当てるかどうか、といった採掘に関する投機ではなく、為替と税制についてです。投資原則はひとまず置くとして、そこに注目していただいき、クラウン鉱山300株購入を強く勧めたいと思います。個人的には、これは極めて保険会社に適した投資であると考えています。他のケースにも同様に。資本金15百万ポンドを有し、世界でもトップクラスの資産内容です。』(F.C.スコットへの書簡、1933年2月9日)

  “I dare say you are right to be wary of gold mines. I have never bought one in my life or advised anyone else to buy one, until the last month; but I regard recent developments as not really primarily within the mining sphere itself, but an adjustment to a new exchange situation – and that is something I can pretend to understand – and not a speculation about the contents of a prospective hole in the ground. One is dealing today with a highly developed and routine industry, the doubts being almost entirely concerned with exchange and taxation prospects and not with mining prospects. If your heart were to melt towards them, I should very strongly recommend, apart from the question of principle, the purchase of 300 Crown Mines. Personally, I think this is an absolutely suitable investment for an insurance company. I know it has been thought so in other cases – one of the greatest properties in the world, capitalised today at about £15,000,000.” (Letter to F.C. Scott, 9 February 1933)

 ケインズは、金(本位制)のことを「野蛮な遺物」(barbarous relic)と呼んだ。そのケインズがなぜ、金本位制を離脱した南アの金鉱株に投資したのか。ケインズの書簡からは、金鉱権益や金自体の価値から投資対象としてはいない。ケインズは、金鉱企業の収益力、バリュエーション(価値評価)の観点から南ア金鉱株に投資したのだ。

 次にケインズが書いたデイリー・メール紙の記事を見てみよう。

By Kota Nakako

25/02/19

 

Copyright© 2025 株式会社ジー・シー・エス(GCS) 中湖康太 経済投資コラム All Rights Reserved.